「資産運用」「資産形成」とか、最近まわりがうるさいうるさい。
細かいことはよくわからないけれど、要約すると
夫婦で90歳〜100歳まで生きるとだいたい1億円くらい必要
ナンテコッタイ/(^o^)\
1億ってなかなか途方も無い数字ですよね。
いったい自分にはいくら必要なのか全然わかんなかったので知り合いのFPに聞いてみたところ、
とりあえず公的年金でもらえる分、差し引いて1億になれば良いってことでした。
自分は職業柄悪い想定で物事を考えるので、自分の場合で計算してみる。
・100歳まで夫婦ともに生きる
・65歳から公的年金がもらえる
という前提。
ウチは2人とも厚生年金加入期間が短いので、今後も入ってもそんなもらえないとすると、
月額で大体20万円くらい。
将来の年金支給額はねんきんネットで見れます。
ねんきんネット
https://www.nenkin.go.jp/n_net/
新規登録して申請してからアクセスIDとかいうのが届くまで数日かかりました。
常に更新されてるっぽい?ので、どこかではねんきんネットのID登録しておくと良いと思います。
年間240万円(税引前)として、x35年 = 8400万円
ってことは足りない老後資金は1600万円?なんかイケそうな気がしてきた^_^
と思ったら、「ゆとりのある老後生活」とかいうキーワードによると、
夫婦二人で月に34万円必要らしい。
年金は月に20万円しかないので、単純に14万円足りない。(税引前なので実際にはもっと必要)
14万円x12ヶ月x35年 = 5880万円
5880万円
これや。これが必要な資金や。
しかも60歳〜65歳までの収入もある前提。
となると安全圏見るにはもうちょいで6000〜7000万円必要。
「ゆとりのある老後生活」という謎のキーワードは持ち家なのか、借家なのか、
色々と前提がありますが、とりあえず6000万くらいというのが目標っていうことは分かりました。
とりあえず60歳まで毎月貯金してくとすると、自分が今34歳なので、毎月の必要貯金は…
6000万 ÷ 26 ÷ 12 = 192,307円
19万円くらい貯金が必要、という感じですね。
ワケ/(^o^)\ワカメ
この他に子どもの教育資金の貯金も必要ですね/(^o^)\
家を買うつもりならその資金の貯蓄も必要ですね/(^o^)\
何をどう算出したらこの貯蓄は可能ですかね/(^o^)\
実際にここまでの資金は要らないとはいえ、一旦目標で考えた方が良さそうなのは確かなので、
60歳までに6000万円というのを前提に色々出来ることから始めてみます。
ネットでそれっぽい記事を漁っていると、
・インデックス投資というのが良いらしい。
・特に米国株を対象にしたインデックス投資というのが良いらしい。
・インデックス投資やるならとりあえず積立NISAとiDecoってやつは良いらしい。
・投資信託とETF(上場投資信託)というのは違うらしい。よくわからない。
・個別銘柄は難しいらしい。
・Twitter見てるとみんな儲かってるようにしか見えない。儲かってる人しかつぶやかない。
・なんだかイケそうな気がする。
ということで、
安直に積立NISAはじめてみました\(^o^)/
積立NISAとは
それはググろう。
開いた証券会社
楽天証券にしました。
でも、なにが良いのかは分かってません。
SBI証券の口座も持ってました。(過去にポイントサイトで自己アフィリで作ってた模様)
アメリカ株を買いたいと思い、サクソバンク証券という聞いたことない証券会社の口座も開きました。
ひとまずSBI証券と楽天証券、両方使ってみて思ったのは画面が使いにくい、分かりにくい、ってことです。
思ったよりひどい。いっぱいメニューがあるのは分かるんですが、導線も悪いし、ぎゅうぎゅうで見辛いし。
困ったことに3日目くらいから慣れてくるんですよね。。慣れって一番のUIだわ。
個人的にアメリカ株買おうとした場合にSBI証券より楽天証券の方が画面的には使いやすかったです。
あの楽天を使いやすい、と言う日が来るとは思ってませんでした\(^o^)/ IT業界あるあるですね。
積立設定した投信
私が積立設定している投信は以下です。
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- SBI・新興国株式インデックス・ファンド(雪だるま(新興国株式)
信託報酬(手数料)の安さメインです。
比率は、
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス:1,500円(4.5%)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:3,000円(9.0%)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):27,333円(82%)
- SBI・新興国株式インデックス・ファンド(雪だるま(新興国株式):1,500円(4.5%)
なので、アメリカ株がメインですね。
新興国株式は数年後に消すか、どっちかに寄せそうと思ってます。MSCIとFTSEどっちのインデックスの方が良いのか私には分かりません。
コロナの影響
損益とかよりも本業への影響の方がやばいっちゅうねん\(^o^)/
嫁さんにも積立NISAはじめてもらおうと思ってます。
ちょうどパチンコ・スロットもタバコは吸えないし5号機は終わっちゃうしで次の趣味を探してたときです。
FXだけでは物足りなかったので、株という趣味になりそうなものが見つかって嬉しい。
頑張って株でお金持ちになりたいです(^q^) エヘヘ
とりあえずiDecoは入らなきゃよかったと後悔してます。